HOME  Profile  Dramas&Essays  History  Links


狂箪笥の足跡?

History

ート1(1982〜90) パート2(1990〜95) パート3(1996〜99) パート4(1999〜現在) パート5(2009〜現在


<<<パート2:1990年〜1995年>>>  

 

年月日

団体名

会場

指揮者

演奏曲目

パート

コメント

1990.09.24

フランセーズ管弦楽団

新宿文化センター大ホール

十束尚宏

ラヴェル:ラ・ヴァルス
バルトーク:管弦楽のための協奏曲

Ob1+ 
Ob1  

ひょんなことから一発オケに。回りはいわゆるJMJ経験者や「名人」ばかり、すごく緊張しました。でもこれがきっかけで、活動範囲が一気に広がりました。

1990.10.07

FAF管弦楽団

学習院創立百周年記念会館

家田厚志

モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲   
ベートーヴェン:交響曲第7番

Ob1 
Ob2  

 

1990.12.23

学習院輔仁会音楽部OB管弦楽団

学習院創立百周年記念会館

上垣 聡

ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
マーラー:交響曲第1番

Ob2+ 
Ob1 

 

1991.04.06

ラスタークムジクス弦楽合奏団

ルーテル市ヶ谷センター

小塚 類

モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲
モーツァルト:交響曲第40番(第1稿)

Ob2

Ob2 

エキストラ出演。Cl無し版、と聞いて二つ返事で飛びつきました。アットホームな、雰囲気の良い団体でした。

1991.04.21

東京アカデミッシェカペレ

BUNKAMURAオーチャードホール

山下一史

デュリュフレ:レクイエム

Ob2/CA2

フランセーズに出たのがきっかけで、カペレからもお声がかかりました。デュリュフレを2回もできたのが嬉しかったです。

1991.06.09

FAF管弦楽団

北とぴあさくらホール

家田厚志

ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 
ドヴォルジャーク:交響曲第9番

Ob2 
CA 

ドボ9は「家路」ソロ要員。自分としては会心の出来だと思ったのですが、レセプションでは誰一人としてCAを話題にすることもなく、ちょっと寂しい本番でした。

1991.06.30

学習院輔仁会音楽部OB管弦楽団

学習院創立百周年記念会館

福田一雄

ワーグナー:「タンホイザー」序曲 
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」
  
プロコフィエフ:「ロメオとジュリエット」より

Ob1+
Ob1+
Ob1

初めて、プログラム全曲の曲目解説を任されました。今思えばこれが音楽作家・狂箪笥の出発点、ここで味を染めてしまったんでしょうねえ。

1991.09.08

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

江原 功

R.シュトラウス:ドン・キホーテ

CA 

これまたひょんなことから、世田響に出ました。以後4年間にわたり、私のフランチャイズオケでした。 

1991.12.08

学習院輔仁会音楽部OB管弦楽団

学習院創立百周年記念会館

上垣 聡

ビゼー:「カルメン」組曲
レスピーギ:「ローマの松」

Ob2/CA  
CA 

 

1991.12.23

FAF管弦楽団

学習院創立百周年記念会館

家田厚志

マーラー:交響曲第4番

Ob3/CA

 

1992.03.29

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

久保田悠太香

ブリテン:「ピーター・グライムズ」〜4つの海の間奏曲
ブリテン:青少年のための管弦楽入門 
*ウォルトン:宝玉と王の杖

Ob1
Ob2

Ob1 

 

1992.05.24

東京アカデミッシェカペレ

BUNKAMURAオーチャードホール

飯森範親

@ワーグナー:「さまよえるオランダ人」序曲、「タンホイザー」3幕への前奏曲〜巡礼の合唱〜終曲 
A「ワルキューレ」ヴォータンの告別と魔の炎の音楽、「神々の黄昏」夜明けとジークフリートのラインへの旅〜ジークフリートの葬送行進曲〜終曲 
B「ローエングリン」1幕への前奏曲〜終曲〜エルザの大聖堂への入場、「ニュルンベルクのマイスタージンガー」3幕への前奏曲〜徒弟達の踊りとマイスタージンガーの入場〜「目覚めよ」の合唱〜終曲 
*「タンホイザー」大行進曲

@Ob1  

AOb2  

BOb1

後にも先にも、カペレでメイントップをやったのはこの回だけ。結果はどうとあれ、楽しかった。カペレ出演は私の誇りです。 

1992.06.14

学習院輔仁会音楽部OB管弦楽団

学習院創立百周年記念会館

岩城宏之

武満徹:鳥は星型の庭に降りる
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番

Ob2  
Ob1

武満作品は、なかなかやりがいがありました。案ずるより生むが易し、という感じの曲です。

1992.06.20

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

久保田悠太香

R.シュトラウス:ドン・ファン 
ブラームス:交響曲第2番
*ラヴェル:ボレロ

CA  
Ob2  
CA 

アンコールのボレロは、指揮者なしで演奏しました。けっこう何とかなるもんです。

1992.10.10

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

金子建志

ラヴェル:道化師の朝の歌 
ラヴェル:ラ・ヴァルス
マーラー:交響曲第5番
*バーンスタイン:「キャンディード」序曲

CA  
Ob3/CA  
Ob3/CA  
Ob1+

ラヴェル2曲は、金子先生の居ない時、練習の指揮をしてました。

1992.11.21

東京アカデミッシェカペレ

きゅりあん大ホール

なし

ストラヴィンスキー:「プルチネルラ」組曲(1949年版)

Ob2

ゲストコンマスは豊嶋泰嗣先生。やはりアマチュアで指揮者なしは、練習等で難しさがあります。

1993.01.30

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

久保田悠太香

R=コルサコフ:シェエラザード
*サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ

Ob1  
Ob2

おいしいソロでした。

1993.01.31

オーケストラ・ダスビダーニャ

府中の森芸術劇場どりーむホール

長田雅人

ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」
*ユーマンス/ショスタコーヴィチ/白川悟志:「タヒチ・トロット」

Ob1  
Ob2

これがいわゆる「ショスタコだけやるオケ」。わけあって、かなり多数の人間が前日の「シェエラザード」との掛け持ちでした。。

1993.04.11

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

久保田悠太香

エルガー:「コケイン」序曲
エルガー:チェロ協奏曲
*ウォルトン:行進曲「王冠」

Ob1 
Ob2 
CA

 

1993.06.27

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

長田雅人

R.シュトラウス:家庭交響曲

Obd'am

家庭交響曲のアマチュア初演。会社の集合研修を抜け出しながら練習・本番をクリア。と思いきや演奏はミスだらけ。(^^; 

1993.07.11

学習院輔仁会音楽部OB管弦楽団

学習院創立百周年記念会館

三石精一

ワーグナー:「ローエングリン」第3幕序奏
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番  
ブラームス:交響曲第2番 
*ブラームス:ハンガリー舞曲第1番

Ob1 
Ob2  
Ob1+  
Ob1+

まぁ、色々な意味で反省材料の多い本番でした。これ以上はつっこまないで。 

1993.09.12

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

金子建志

マーラー:交響曲第1番

Ob3/CA

新校訂版に基づき、3楽章冒頭のソロをCb全員で演奏。この芸の細かさはさすが音楽評論家、脱帽でした。 

1993.11.23

東京アカデミッシェカペレ

北とぴあさくらホール

天沼裕子

プーランク:グローリア

Ob1

 

1993.12.12

学習院輔仁会音楽部OB管弦楽団

学習院創立百周年記念会館

福田一雄

バーンスタイン:「ウェスト・サイド・ストーリー」シンフォニックダンスより
チャイコフスキー:「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」より

Ob1

CA

バーンスタインでは指揮者の意向とはいえ、おいしいソロがことごとくカットされて、結構ショックでした。 

1993.12.23

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

久保田悠太香

ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」

Ob1

9を吹いたのはこれが初めて。

1994.01.23

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

久保田悠太香

R.シュトラウス:「ばらの騎士」より舞曲集
*J.シュトラウス:アンネン・ポスカ
*J.シュトラウス:雷鳴と電光
*ワインベルガー:「バグパイプ吹きシュワンダ」ポルカとフーガ

Ob1 
Ob1 
Ob1 
Ob1

「ばらの騎士」終曲のVnSOLOとの絡みが忘れられません。 

1994.02.26

FAF管弦楽団

東京芸術劇場大ホール

家田厚志

R.シュトラウス:4つの最後の歌 
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」

CA  
Ob1+ 

これが結局FAFのラスト・ステージ。あまり練習に出られなくてすいません。

1994.04.10

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

久保田悠太香

エルガー:交響曲第1番
*エルガー:威風堂々第4番

Ob1  
Ob1 

 

1994.06.26

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

久保田悠太香

モーツァルト:「魔笛」序曲
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲  
*パガニーニ:イ・パルピティ

Ob2  
Ob1  
Ob1

おいしいトップをやらせていただきました。 

1994.07.03

学習院輔仁会音楽部OB管弦楽団

学習院創立百周年記念会館

野口芳久

メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」組曲
ブラームス:交響曲第4番
*J.シュトラウス:雷鳴と電光 

Ob1+ 
Ob2  
Ob2 

  

1994.08.13

武蔵野アンサンブル

川口リリア音楽ホール

なし

シューベルト:交響曲第5番
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 
*モーツァルト:「皇帝ティトゥスの慈悲」序曲

Ob1  
Ob2  
Ob1 

 

1994.09.11

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

金子建志

マーラー:交響曲第6番「悲劇的」

Ob4/CA

 

1994.09.17

アンサンブル・ディマンシュ

こまばエミナース

山本誠一郎

ベルリオーズ:「ローマの謝肉祭」序曲
ドヴォルジャーク:チェコ組曲

Ob2  

Ob2

Obトップ嬢に再三頭を下げられ、結局ステリハ→本番だけで出演。すごく緊張したのを覚えています。 

1994.10.29

オーケストラ・ダスビダーニャ

川口リリアメインホール

長田雅人

ショスタコーヴィチ:交響曲第9番 
ショスタコーヴィチ:交響曲第8番

Ob1  
CA 

 

1994.12.11

学習院輔仁会音楽部OB管弦楽団

学習院創立百周年記念会館

野口芳久

R.シュトラウス:ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら 
チャイコフスキー:交響曲第4番

Ob2  

Ob1 

この後Obパートの人数がドッと増え、以来OBオケは出演していません。機会があれば一度「里帰り」したいんですがね… 

1994.12.18

世田谷交響楽団
(ラブ・アンド・ハーモニー交響楽団)

中野サンプラザ

三澤洋史

ベートーヴェン/甲斐雅人:"Rock'nSymphony No.9"(交響曲第9番第4楽章)

Ob1 

松岡英明率いるロックバンドとオケ・合唱が同時進行する「第9」。面白くかつ貴重な体験でした。 

1994.12.23

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

久保田悠太香

ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」

Ob1 

 

1995.02.18

武蔵野アンサンブル

かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホール

中村ユリ

プーランク:「めじか」組曲 
ベルリオーズ:幻想交響曲

Ob1 
Ob(Banda)

 

1995.03.25

世田谷交響楽団

北とぴあさくらホール

久保田悠太香

チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」  
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番
*チャイコフスキー:「1812年」序曲

Ob1+
Ob1
CA

ブラームスのP協2番は、特に2楽章が好きです。「それハモ」のアイディアはこの頃生まれました。

1995.07.16

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

小林研一郎

R.シュトラウス:英雄の生涯

Ob4/CA

すばらしい指揮者でした。この一言に尽きます。

1995.11.05

世田谷交響楽団

昭和女子大学人見記念講堂

金子建志

マーラー:交響曲第3番

Ob4/CA

これが世田響最後のステージになりました。 

 ・・・・このあと、またまた転機が訪れます。(この時期は職場もプライベートも含め大きく変化し、公私共にてんやわんやでした)


←前頁へ     次頁ヘ→

もとい